防音サッシ

重要度:未設定です
分類名:
追加日:
2024/1/15
防音サッシは、窓やドアなどの開口部から入ってくる空気音を効果的に遮断する性能を持つサッシのことを指します。
通常、日本工業規格(JIS)の「T-1」(旧「Ts-25等級」に相当)など、
遮音等級が500Hz以上の中高周波数帯で25dBの音を減らす効果があるものが「防音サッシ」と呼ばれます。
特徴と性能:
遮音等級(T-1) : 500Hz以上の中高周波数帯で25dBの音を減らす効果がある。
これは、外部からの騒音を効果的に低減することが期待できることを示しています。
材質の影響 : サッシの気密性が高いほど遮音性も向上します。
一般的に、樹脂製のサッシはアルミ製よりも優れた防音性を発揮します。
二重サッシの有効性 : 一重サッシよりも二重サッシのほうが遮音効果が大きいため、
より高度な防音性能を求める場合は二重サッシが選択されることがあります。
関連用語:
気密性 : サッシが閉じられた際に、外部からの気体や音が室内に侵入しないような状態を指す。
遮音性 : サッシや建材が音を遮断する性能のこと。遮音等級がその指標となります。
現場管理における重要性:
現場管理者は、建物が外部からの騒音に対して適切な防御を提供するために、
遮音性能が高い防音サッシの選定に注意を払う必要があります。
環境や建物用途に合わせたサッシの選択が、住環境の向上に寄与します。
#防音サッシ #遮音性 #気密性 #建築材料 #現場管理 #建築規格