一覧に戻る

ピンコロ

重要度:未設定です
分類名:
追加日: 2024/1/18

ピンコロは、正方形になっているサイコロ状の物を指します。
一般的には、やや不整形であってもサイコロ状になっているものを指します。
この用語は、建築現場において鉄筋の下に配置されるスペーサーにも用いられます。
スペーサーは、鉄筋がスラブに接触しないようにクリアランスを確保するためのものであり、
一体化してもコンクリート製であることが一般的です。
また、舗石の敷設においても、小さなサイコロ状のピンコロが使用されることがあります。
ただし、土間に使用されるピンコロの場合、通常は約6cm程度のサイズが使用されます。
形状がもっと扁平な場合には、「キャラメル」と呼ばれることもあります。

関連用語:
 スペーサー  : 構造物内で異なる部材を一定の間隔で保持・固定するための器具や材料。
 クリアランス : 異なる部材や物体同士の間隔や余白。
 舗石     : 道路や敷地などに敷き詰められた小石やレンガなどの敷石。
 キャラメル  : 扁平でサイコロ状にならない、別の形状のスペーサー。

現場管理に必要な知識:
 ピンコロは主に鉄筋の配置や舗石の敷設などで使用され、クリアランスを維持するために重要な役割を果たします。
 建築現場においては、材料や部材の選定に慎重さが求められます。

#ピンコロ #スペーサー #建築材料 #現場管理 #サイコロ状 #建設用語

コメントを残す