呼び径

重要度:未設定です
分類名:
追加日:
2024/1/22
呼び径は、直径が一定ではない場合において、平均的な直径を指します。
鉄筋などが異形筋となる場合、これを統一的な呼び径で表現します。
たとえば、D10やD13といった表記は、実際の直径ではなく呼び径を示しています。
配管などでは、内径に近い寸法で使用され、給排水や衛生設備ではほぼ直径として扱われます。
しかし、インチ表示の名残があり、φ(パイ)で表記された場合には内径を指し、外径とは無関係です。
これは水量が重要であり、外径が関与しないためです。
ただし、型枠通過などの場面では外径も重要な意味を持つことがあります。
現場管理に必要な知識:
異形筋の取り扱い : 呼び径統一が異形筋においてどのように行われるかを理解する必要があります。
配管の基本 : 呼び径と内径の関係を把握し、給排水や衛生設備における水量の制御に重点を置くべきです。
関連用語:
内径 : 管や筒などの内部の直径。
外径 : 管や筒などの外部の直径。
異形筋: 通常の形状から外れた形状を持つ鉄筋。
重要性:
呼び径の理解は、建築や配管工事において異形筋や配管の適切な取り扱いにつながります。
#呼び径 #内径 #外径 #異形筋 #配管 #建築 #現場管理