一覧に戻る

検査済証

重要度:未設定です
分類名:
追加日: 2024/1/18

検査済証は、建築確認が必要な建物の工事が完了した直後に行われる完了検査を受け、
その結果、建物の敷地、構造、および建築設備が関連法令に適合していることが認められた場合に交付される書類です。

完了検査は建築確認申請が必要な建築行為において、用途変更以外の全ての行為に義務付けられています。
完了検査申請書の提出後、係員による現地での完了検査、施工写真、試験成績書などがチェックされます。

しかしながら、国土交通省の資料によれば、平成10年度が約38%、平成13年度が約64%、平成16年度が約73%と、
かつてはその実施率は低かったです。このため、過去に建てられた住宅では「検査済証」を取得していないケースがあり、
中古住宅を購入する際には注意が必要です。

関連用語:
 建築確認申請 : 建築行為において法令に基づき必要な手続きの一つで、
          建物の計画や構造などが基準に適合していることを確認するために行われます。
 用途変更   : 建物の利用目的を変更する行為であり、建築確認が必要な変更事項の一つです。
 国土交通省  : 日本の国土交通省は、国土や建設、交通などに関する政策や法令を担当する省庁です。

教科書的ポイント:
 検査済証は建築において欠かせない重要な文書であり、建設業に従事する際にはその取得が求められます。
 完了検査の義務や申請手続きについて理解し、適切なタイミングで行うことが、法令順守や建物の品質確保につながります。
 建設の現場監督にとっては、この概念を把握し、実践することが極めて重要です。

#建設業 #検査済証 #建築確認 #法令順守 #現場管理

コメントを残す