一覧に戻る

直張り

重要度:未設定です
分類名:
追加日: 2023/12/4

直張りは、下地を設けずに直接、仕上げ材を基礎や構造体に取り付ける工法です。
この方法は構造体の上に仕上げ材を直接張る手法を指し、下地処理を行わずに素材を施工します。

直張りの場合、下地の状態が重要です。
施工材料は不均一な表面を吸収できないことがあるため、表面に凹凸が出ることがあります。これは注意が必要な点です。
一見、下地を作らずに直接施工することでコストを抑えられるように思えますが、
実際には精度の高い状態を確保する必要があり、結果的に高額になる可能性もあります。
例えば、コンクリートへの直接施工では結露が発生しやすく、仕上げ材にも影響を及ぼすことがあります。
また、床の場合、直接伝わる足音が階下に響く可能性もあります。
そのため、カーペットやクッション材などを用いて遮音対策を行うことが求められます。

関連用語
下張り、仕上げ材、構造体、足音対策

ハッシュタグ
#直張り #建設工法 #仕上げ材 #建築技術

コメントを残す