一覧に戻る

人工

重要度:未設定です
分類名:
追加日: 2024/1/18

人工は、ひとりの職人が1日に働くことを表す単位です。
主に見積もり作成時に重要な単位であり、労務費の計算に使用されます。
労働力として1日に5人必要であれば、それを「5人工」と表現します。
最小単位は0.5で、半日を示しますが、通常はお昼を食べるかどうかが基準とされ、
お昼を超えて食事をする場合には1人工とされます。
建築作業の坪当たりの積算にも使用され、例えば1坪当たり5人工といった計算が行われます。
この単位に労働力の賃金を掛けることで、労務費の積算が行われます。職種によって1人工当たりの賃金は異なり、
高い技能が必要な場合には当然に高くなります。

関連用語:
 労務費: 建設プロジェクトにおいて、労働力の雇用にかかる費用。人工単位と賃金を基に算出される。
 見積もり: 建設プロジェクトにおいて、予測される費用や必要な労働力を詳細に計算する作業。
 坪当たり: 面積を坪単位で計算し、その単位面積あたりの数量や費用を表す際に使用される言葉。

教科書的ポイント:
 人工は建設プロジェクトにおける労働単位であり、見積もりや労務費の計算において重要な要素です。
 建設業に携わる者は、これらの計算方法を理解し、プロジェクトの効率的な遂行に寄与する必要があります。

#人工 #労働単位 #見積もり #建設プロジェクト #労務費

コメントを残す