さ 重要度未設定です 左官定木 さかんじょうぎ **左官定木(さっかんていぎ)**は、左官仕上げにおいて、壁や角面などに張り付け、 モルタルを埋込むためのプラスチック製の定木を指します。 左官作業において、美しく均一な仕上がりを得るために左官定… 重要度未設定です サーキュレーター さーきゅれーたー サーキュレーターは、空気を循環させるための装置で、建築物や室内の空気の均一な配布に貢献します。 特に季節の変化によって生じる室温の不均一性を解消するために利用されます。 冬季には暖房によって室内の… 重要度未設定です 散水栓 さんすいせん 散水栓は、外部で散水するための水道栓です。通常、ホースの取り付けが容易にできるように設計されています。 一般的には地面から突き出す形状の「ボックス付き」が主流で、地中に埋設して使用します。 また、… 重要度未設定です 錆止め塗料 さびどめとりょう 錆止め塗料は、金属の腐食を防ぐために塗布される塗料です。 金属表面に塗布することで、サビの発生を防ぐ役割を果たし、一般には「防錆塗料」とも呼ばれます。 金属が水や酸素に触れることでサビが発生するた… 重要度未設定です 削孔 さっこう 削孔は、削孔機にビットを取り付け、回転させて構造物を穿孔する工事です。 重要度未設定です 左官補修 さかんほしゅう コンクリートにジャンカやひび割れなどの不良が発生を確認した場合には、その程度によって必要な補修を行います。 重要度未設定です ささら巾木 ささらはばき 階段の左右の壁を保護するために取り付ける、階段用のソフト巾木を「ササラ巾木」と呼びます。 重要度未設定です SUS さす 「SUS」とは、「Steel Use Stainless」の略称で、ステンレスのこと。 正しくは「エス・ユー・エス」と読むが、通常は「サス」と呼ぶ。JISでSUSの略号が使用されている。 鉄を主成… 重要度未設定です サルココッカ さるここっか サルココッカにはコンフサとフミリスが出回っていますが、少し姿や実の色が違うのみで性質はほとんど変わりません。 丈夫な性質で日陰や病害虫に強いため人気のある低木です。主に地被用途に使われます。 樹形… 重要度未設定です 差動式スポット型感知器 さどうしきすぽっとがたかんちき 差動式スポット型感知器は、周囲温度が一定の温度上昇率になった際に、火災信号を発信する熱感知器である。 空調による温度変化や日射による温度上昇など、通常の温度上昇や変化では膨張空気をリーク孔から逃がす… 前のページへ 次のページへ