現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > く

く

重要度未設定です

くら金物

くらかなもの
くら金物とは、建築における金物の一種で、主に木造建築や鉄骨構造の建物で 使用される補強部材を指します。 この金物は、構造材同士を接合するために使われる金属部品であり、 建物の強度や安定性を高める…
重要度未設定です

クライアント

くらいあんと
クライアントとは、建設プロジェクトにおいて サービスや製品を依頼する側の人物または団体を指します。 通常、建設会社や工事の請負業者に対して、 建設工事やリフォーム、設備工事などの依頼を行います。…
重要度未設定です

雲板

くもいた
雲板とは、建物の内部や外部に使用される木材の部材で、 主に屋根の下地や飾りの部分に取り付けられます。 日本の伝統的な建築において重要な役割を果たし、 特に和風建築に見られる特徴的な部材です。 …
重要度未設定です

組子欄間

くみこらんま
組子欄間は、建物の内部や外部において、木材を使って装飾的に作られる 格子状の装飾部材です。特に和風建築において重要な役割を果たすもので、 通常、壁や天井、窓の上部に取り付けられます。 組子技法を…
重要度未設定です

組子

くみこ
組子とは、木材を使った建具や装飾の技法で、細長い木の部材を組み合わせて、 繊細で美しい格子模様を作り出す工法を指します。 伝統的な日本建築において障子や欄間(らんま)などに使用され、 職人技が光…
重要度未設定です

区分所有

よみがなは未設定です
区分所有とは、主にマンションや集合住宅で、建物の一部を個別に所有しつつ、 共有部分を全所有者で共同管理する所有形態を指します。 日本では「区分所有法」によって規定されており、 建物を区分所有とし…
重要度未設定です

沓脱石

くぬぎいし
沓脱石とは、玄関や土間の出入り口に設置される靴を脱ぎ履きするための石材を指します。 主に和風建築や住宅の伝統的な意匠に使用される部材で、 玄関周りのデザインを引き立てつつ、機能性を高める役割を持っ…
重要度未設定です

沓摺り

くつずり
沓摺りは、建物の開口部(ドアや窓の下部)に設けられる仕切り部材のことです。 主に、床と建具(例えば、引き戸や開き戸)の間に設置され、 ドアの開閉をスムーズにする役割や、床面を保護する目的で用いられ…
重要度未設定です

クックトップ

よみがなは未設定です
**クックトップ(Cooktop)**は、キッチンの調理用加熱機器で、 ガスや電気、IH(Induction Heating)などの熱源を用いるものを指します。 一般的に、キッチンカウンターの天板…
重要度未設定です

管柱

くだばしら
管柱とは、建物の構造を支えるために設置される垂直方向の木製柱のことです。 特に木造建築において、梁(はり)や桁(けた)を支える役割を果たし、 建物全体の安定性を確保します。 「通し柱」とは異なり…
前のページへ 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト