樋受け金物

重要度:未設定です
分類名:
追加日:
2023/12/4
「樋受け金物」とは、雨樋を受けるための金具のことを指します。
雨樋は雨水の排水を助けるため、適切に固定されていないと動いてしまう可能性があります。
そのため、樽木や鼻隠しに取り付けることで雨樋を固定する役割を果たします。
樋受け金物の材質としては、錆が発生することが問題となるため、ステンレス製が一般的です。
また、鉄に溶解亜鉛メッキを施し、防錆処理を行ったものも存在します。
この金具を取り付ける方法には複数あり、打上げや化粧打ち、打ち込みなどがあります。
これらの方法は樋受け金物の脚の形状によって異なります。
竪樋の場合、単に支えるだけでは固定が難しいため、全体を包むつかみ金物を使用することがあります。
樋受け金物は地域によっては「でんでん」とも呼ばれることがあります。
関連用語:雨樋、樽木、鼻隠し、錆、ステンレス製、溶解亜鉛メッキ、つかみ金物