単語の一覧 重要度未設定です モノコック ものこっく モノコックとは、外板自体に応力を持たせて構造全体の強度を支える方式のことです。 これを応力外皮構造とも呼びます。 主に自動車、鉄道、航空機、さらにはミサイルなど、軽量かつ高強度が求められる分野で採… 重要度未設定です モニュメント よみがなは未設定です モニュメントとは、記念碑や建築物、あるいは彫刻など、 特定の出来事や人物、歴史を象徴するために設置される構造物を指します。 都市や公園、広場などに設置されることが多く、その場所のランドマークとして… 重要度未設定です 元口 もとくち 元口とは、丸太の根に近い側の切断面で、木口(こぐち)の一種を指します。 その反対に、丸太の先端にあたる細い側の切断面は**末口(すえくち)**と呼ばれます。 元口は丸太の大きさを表す際や、売買の際… 重要度未設定です モデュロール もでゅろーる モデュロールとは、建築設計や施工において用いられる基準寸法や単位のことを指します。 特に、建物の寸法を計画する際に使用される統一された基準で、設計効率を向上させる目的で活用されます。 建築物のデザ… 重要度未設定です モチベーションリサーチ もちべーしょんりさーち モチベーションリサーチとは、 消費者が特定の商品やサービスを購入する際の動機や心理的要因を調査・分析する手法を指します。 この手法は主にマーケティングや商品開発の分野で活用されますが、建設業界にお… 重要度未設定です 持送り よみがなは未設定です 持送り(もちおくり)とは、建築の施工において、上部構造や荷重を支えるために設けられた部材や構造の一部で、 特に梁や柱の接続部に使われることが多い用語です。 持送りは、建物の耐荷重や安定性を確保する… 重要度未設定です モチーフ もちーふ モチーフとは、建築やデザインにおいて、テーマや象徴的な要素、あるいはデザインの繰り返しのパターンを指します。 モチーフは、空間や構造に特有の印象を与えるため、特定の目的や意図をもって使用されます。 … 重要度未設定です モダンデザイン もだんでざいん モダンデザインとは、20世紀初頭から中期にかけて発展したデザインのスタイルで、 シンプルさ、機能性、合理性を重視するものです。 このスタイルは、装飾的な要素を排除し、直線的で簡潔な形状やミニマルな… 重要度未設定です モダンアート よみがなは未設定です モダンアートは、19世紀末から20世紀初頭にかけて発展した、従来の芸術の枠組みを打破し、 革新的な手法や視点を取り入れた芸術運動の総称です。 伝統的な技法やテーマから解放され、抽象的で前衛的な表現… 重要度未設定です モダニズム もだにずむ モダニズムは、20世紀初頭の文化運動であり、特に建築や芸術において 新しい表現方法やスタイルを追求する思想です。 モダニズムは、伝統的な形式や装飾を排除し、機能性、合理性、シンプルさを重視することが… 前のページへ 次のページへ