現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > つ

つ

重要度未設定です

吊元

よみがなは未設定です
吊元とは、建築において、天井や吊り棚、吊り構造物を支えるために 設置される支持部材を指します。吊元は、構造物や部材を吊るための基点となり、 天井や床などの重量を支える重要な役割を果たします。 特…
重要度未設定です

釣床

つりどこ
**釣床**とは、主に建物の屋根裏や天井に使用される構造部材で、 天井を吊るすための床部分を指します。 この部材は、天井の高さを調整するために使われ、 天井に直接取り付けられることが多いです。 …
重要度未設定です

吊り戸

つりど
吊り戸とは、建物のドアの一種で、通常のヒンジ(蝶番)で開閉するのではなく、 上部に取り付けられたレールに吊り下げられているドアのことです。 吊り戸は、ドアの下部に支えがないため、床に接触せずにスム…
重要度未設定です

吊束

つりづか
吊束とは、屋根構造において、梁や桁(けた)に吊る形で取り付けられる部材で、 屋根の強度を補強し、屋根全体の安定性を高める役割を果たします。 吊束は、垂直または斜めに取り付けられ、屋根の負荷を分散さ…
重要度未設定です

吊り木/釣り木

つりき
吊り木とは、建物の屋根構造に使用される木材で、 主に屋根の骨組みを支える役割を持ちます。 吊り木は屋根の一部を支えるために、横方向に設置され、 屋根をしっかりと固定するために重要な部材です。 …
重要度未設定です

吊木

つりき
吊木は、屋根や梁の構造を支えるために用いられる木材で、 特に屋根裏や天井の構造でよく見られます。 吊木は、屋根の構造を支える役割を果たし、通常は梁や桁に取り付けられて、 重さを分散させるために使…
重要度未設定です

妻側

つまがわ
妻側とは、建物の屋根部分における横の面、特に屋根の端にある壁を指します。 屋根の形状において、**妻**は建物の最も広い面にあたり、 妻側はその垂直な側面にあたります。 通常、この部分は屋根の高…
重要度未設定です

妻換気

つまかんき
妻換気とは、住宅や建物の屋根部分、特に**妻壁**に設けられる 換気システムのことを指します。 妻壁は、建物の横面、屋根の端部にあたる部分に位置し、 屋根裏の空気の循環を助ける役割を担います。 …
重要度未設定です

妻入り

つまいり
妻入りは、建物の屋根構造に関連する用語で、特に伝統的な日本の建物に 多く見られる形式です。 この用語は、屋根の**棟**の位置が建物の横方向に配置されるタイプの設計に用いられます。 具体的には、…
重要度未設定です

壺掘り

つぼほり
壺掘りとは、主に建築工事や土木工事において使用される技術のひとつで、 地面に穴を掘る作業を指します。 この作業は、特に基礎工事や地下構造物の設置、配管工事などで行われます。 壺掘りでは、通常の掘…
最初のページです 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト