た 重要度未設定です 耐火ケーブル たいかけーぶる 耐火ケーブルは、その名の通り、耐火性能を持った電力用ケーブルです。 この種のケーブルは、Fire ProofまたはFlame Protectionと呼ばれることもあります。 建物内の防災設備に… 重要度未設定です 耐火壁四周シール たいかへきししゅうしーる 耐火壁四周シールは、耐火・遮音性能を確保するための重要な工法です。 乾式遮音壁を施工する際に、周囲の取り合い部(上下左右の端部)の隙間を埋める作業を指します。 これは、四方の隙間から音や火煙が漏れ… 重要度未設定です 宅配BOX たくはいぼっくす 宅配ボックスは、住居者が在宅しているかどうかに関係なく、非対面で宅配物を受け取るための便利な設備です。 外出中や在宅時でも、配達があった場合に宅配ボックスで受け取ることが可能です。 このシステ… 重要度未設定です 垂れ壁 たれかべ 垂れ壁は、天井から垂れ下がり一部の壁に留まる仕切り壁のことを指します。 一般的には、床の間の上部や、鴨居の上に設けられる小さな壁、 また対面キッチンのシンク上部に吊戸棚を取り付けるための壁などが該… 重要度未設定です 大理石 だいりせき 大理石は、地殻変動や圧力によって変成された結晶質石灰岩の一種です。 美しい模様と色調が特徴で、彫刻や建築資材として長い歴史を持っています。 この石の名前は、中国雲南省北西部の大理地区から由来してい… 重要度未設定です 脱気筒 だっきとう 脱気筒は、防水層とコンクリート下地の間で発生する水蒸気を排気するための装置です。 主にシート防水やウレタン防水の絶縁工法において使用され、 防水層の内側で発生する水蒸気を外部に逃がすために設置され… 重要度未設定です タイル洗い たいるあらい タイル洗いは、通常の洗浄では落ちにくい排気ガスや粉塵、 長期間の紫外線や酸性雨によって固着化した汚れを除去するための特殊な洗浄方法です。 高圧水洗浄や特殊洗剤などを使用し、様々な建物の外壁を効果的… 重要度未設定です 耐水合板 たいすいごうばん 耐水合板は、合板の中でも接着強度と耐水性能が評価され、 JAS(日本工業規格)によって「特類」・「1類」・「2類」・「3類」の四段階に分類されています。 特類: 屋外や常時湿潤な場所で使用可… 重要度未設定です 耐水プラスターボード(PB) たいすいぷらすたーぼーど 耐水プラスターボード、またはシージング石膏ボードとしても知られる、防水処理が施された石膏ボードのことです。 これは、湿気の多い場所や水周りの壁や天井の下地として利用されます。 特に洗面脱衣室な… 重要度未設定です 耐火間仕切 たいかまじきり 耐火間仕切は、火災時に延焼を抑制するために建築物内に設置される間仕切り壁のことを指します。 建築基準法によって設置が義務付けられている防火対策の一環であり、「防火上主要な間仕切り壁」とも呼ばれます。… 前のページへ 次のページへ