現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > せ

せ

重要度未設定です

石綿スレート

せきめんすれーと
石綿スレートとは、かつて建築材料として広く使用されていた製品で、 **石綿(アスベスト)**を混ぜて 強度を高めたスレート(薄い板状の材料)を指します。 主に屋根材や外壁材として使用され、 耐…
重要度未設定です

積雪荷重

せきせつかじゅう
積雪荷重とは、建物の屋根や構造物に 積もった雪の重さが加わった際の荷重を指します。 この荷重は地域の降雪量や雪の密度、屋根の形状によって 大きく変化します。雪が多く降る地域では、 建物の設計時…
重要度未設定です

積載荷重

せきさいかじゅう
積載荷重とは、建物や構造物の床や梁(はり)などにかかる荷重のうち、 可動的または取り外し可能な荷重を指します。 具体的には、家具や機械、人物、物品などの重さが含まれます。 一方で、建物そのものの…
重要度未設定です

セカンドハウス

せかんどはうす
セカンドハウスとは、主に住居とは別に所有する第二の住居を指します。 これは、主にリゾート地や田舎などで利用されることが多く、 余暇を過ごすためや、都会の喧騒を離れて静かな環境で過ごす目的で 建て…
重要度未設定です

製品

せいひん
製品とは、建設現場で使用する完成された材料や部品のことを指します。 これには、建物の構造や仕上げに使われる資材や設備機器などが 含まれます。たとえば、コンクリート製の部材、アルミサッシ、 照明器…
重要度未設定です

性能表示

せいのうひょうじ
性能表示とは、建築物や建材が持つ性能や特徴を、 わかりやすく表示することを指します。 建物や建材が満たすべき基準や機能を数値や仕様で明確に示すことで、 設計者や施工者、最終的には居住者にとっても…
重要度未設定です

性能規定仕様規定

せいのうきていしようきてい
性能規定と仕様規定は、建築物や構造物の設計・施工における 基準の示し方に関する用語です。 それぞれ異なるアプローチで建築基準を示します。  ・性能規定:   建築物が満たすべき性能や機能を…
重要度未設定です

制電カーテン

せいでんかーてん
制電カーテンとは、静電気の発生を抑える機能を持つ 特殊なカーテンのことです。主にクリーンルームや精密機器を扱う工場、 または医療施設など、静電気が発生すると問題が生じる環境で 使用されます。素材…
重要度未設定です

制震構造

せいしんこうぞう
制震構造とは、地震の際に建物の揺れを抑えるための構造形式です。 建物内部に制震装置(ダンパーなど)を組み込み、 地震エネルギーを吸収して揺れを軽減します。 これにより、地震による建物の損傷を抑え…
重要度未設定です

製材

せいざい
製材とは、木材を加工して建築や家具などに使用する形に整える工程を指します。具体的には、木の原木を板材、角材、梁などの形に切り出し、さらに必要に応じて乾燥や表面処理を施す作業です。製材された木材は、建設…
前のページへ 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト