現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > せ

せ

重要度未設定です

セメントペースト

せめんとぺーすと
セメントペーストは、セメントと水を混ぜ合わせて作られる 粘性のある物質で、主にコンクリートやモルタルの基礎となります。 水とセメントの比率によって強度や施工性が変わるため、 建設現場ではその調合…
重要度未設定です

セメント瓦

せめんとかわら
セメント瓦は、屋根材の一種で、 主にセメントを基にした混合物を使って製造されます。 この瓦は、一般的に住宅や建物の屋根を覆うために使用され、 強度と耐久性に優れています。 セメント瓦は、特に耐…
重要度未設定です

セミダブルベッド

せみだぶるべっど
セミダブルベッドは、寝具のサイズを示す用語で、 シングルベッドとダブルベッドの中間の大きさのものです。 一般的に、幅120cm、長さ190cmのサイズが標準とされています。 このサイズは、1人用…
重要度未設定です

セミダブル

せみだぶる
セミダブルとは、寝具やベッドのサイズを指す用語で、 標準的なダブルベッドより少し狭いサイズのものです。 幅は約120cm、長さは通常190cmの大きさです。 1人で広々と使用することができ、2人…
重要度未設定です

セミオープンキッチン

せみおーぷんきっちん
セミオープンキッチンは、リビングやダイニングとつながりがあり、 キッチンとそれらの空間が部分的に開放されているタイプのキッチンです。 完全にオープンなキッチンと比べて、 プライバシーや音の問題を…
重要度未設定です

セパレートチェア

せぱれーとちぇあ
セパレートチェアは、建設現場で使用される 鉄筋コンクリートのスラブや基礎の施工時に用いられる、 鉄筋を所定の高さに保つための部材です。 鉄筋が適切な位置に配置されることを確実にするために使用され…
重要度未設定です

セパレートタイプエアコン

せぱれーとたいぷえあこん
セパレートタイプエアコンとは、室内機と室外機が 分かれているタイプのエアコンです。 一般的には、室内機を室内に設置し、室外機を建物の外に設置します。 この設計により、エアコンの運転音が室内に伝わ…
重要度未設定です

設備図

せつびず
設備図は、建物や施設に設置される各種設備の配置を示す図面です。 これには、電気、給排水、空調、ガス配管などの設備が どのように設置されるかが示されており、設計段階から施工、 さらには維持管理に至…
重要度未設定です

設備位置図

せつびいちず
設備位置図とは、建設現場において、建物や施設の内部に設置される 各種設備(電気、給排水、空調など)の配置を示した図面のことです。 この図は、建物内の設備がどこにどのように配置されるかを 一目で確…
重要度未設定です

接道義務

せつどうぎむ
接道義務とは、土地が建物を建てるために必要な条件のひとつで、 建物が建つ土地が公道や道路に接していることを求める法的な要件です。 具体的には、土地の一部が道路に接していなければ、 その土地には建…
前のページへ 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト