現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > せ

せ

重要度未設定です

先行請負契約形式

せんこううけおいけいやくけいしき
先行請負契約形式とは、建設工事において、 工事が始まる前に請負契約が締結され、 工事の進行に先立って一定の契約内容や工期、 金額が決定される形式のことです。 この契約形式は、工事が進行する前に…
重要度未設定です

線入り板ガラス

せんいりいたがらす
線入り板ガラスは、ガラスの内部に細い金属線を埋め込んだガラス製品です。 この金属線は、ガラスを強化する役割を果たし、 破損時にガラスが細かく砕けず、破片が飛び散りにくくなるため、安全性が向上します…
重要度未設定です

繊維補強コンクリート

よみがなは未設定です
繊維補強コンクリートは、コンクリートの強度や耐久性を向上させるために、 コンクリートの中に繊維を混ぜ込んだ材料です。 使用される繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、ポリプロピレン繊維などがあり、 これ…
重要度未設定です

繊維壁

せんいかべ
繊維壁とは、建物の壁に使用される仕上げ材の一つで、 主に繊維系の素材(例えば、ガラス繊維やセルロース繊維など)を基にした 壁材のことを指します。 これらの素材は、軽量でありながらも高い耐久性を持…
重要度未設定です

背割り

せわり
背割りとは、木材の乾燥過程で、木材が反りやひび割れを防ぐために、 木の中心に細長い切れ目を入れる技術です。 この方法は、特に木材が湿気を多く含んでいる場合や乾燥が必要な場合に 使用されます。背割…
重要度未設定です

セルロースファイバー

せるろーすふぁいばー
セルロースファイバーは、主に再生紙を原料とした断熱材で、 環境に優しく、効果的な熱・音の断熱性能を提供する建築材料です。 セルロースファイバーは、木材や紙の繊維を細かく粉砕し、 化学的な処理を施…
重要度未設定です

セルフレベリング材

せるふれべりんぐざい
セルフレベリング材は、床の凹凸を埋めて平滑にするための特殊な建築材料です。 この材料は、床の不均一な部分を修正するために使用され、 特に床仕上げ材を施工する前に使用されることが多いです。 セルフ…
重要度未設定です

セラミックタイル

せらみっくたいる
セラミックタイルは、粘土や土を高温で焼き固めて作られたタイルで、 主に壁や床の仕上げ材として使用されます。 セラミックタイルは、非常に高い耐久性と耐水性を持ち、 住宅や商業施設、公共施設など、さ…
重要度未設定です

施釉タイル

せゆうたいる
施釉タイルは、表面に釉薬(ゆうやく)を施したタイルのことを指します。 釉薬は、タイルの表面にガラス質の層を形成することで、 タイルの耐久性や美観を向上させます。釉薬には様々な色や質感があり、 光…
重要度未設定です

セメントミルク工法

せめんとみるくこうほう
セメントミルク工法とは、 セメントを水で薄く溶かした液体(セメントミルク)を使用して、 土壌や構造物に浸透させ、強化する工法です。 この方法は、特に基礎工事や地盤改良に使用されることが多く、 …
前のページへ 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト