現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > ね

ね

重要度未設定です

熱貫流率

ねつかんりゅうりつ
熱貫流率とは、建物や構造物の断熱性能を示す指標の一つで、物質を通じて熱がどれくらい伝わるかを表す数値です。主に建材や外壁、窓などの断熱材の性能を評価するために使用されます。熱貫流率が低いほど、熱の流れ…
重要度未設定です

熱線反射板ガラス

ねっせんはんしゃいたがらす
熱線反射板ガラスは、太陽光の中の熱線(赤外線)を反射させ、室内に熱が入るのを防ぐために特別に設計されたガラスです。一般的なガラスは、光を透過させる一方で、熱も室内に伝えやすいですが、熱線反射板ガラスは…
重要度未設定です

熱線吸収ガラス

ねっせんきゅうしゅうがらす
熱線吸収ガラスとは、太陽光線の一部である熱線(赤外線)を効率的に吸収し、 室内に熱が入るのを防ぐ特殊なガラスです。 一般的なガラスは、太陽光を透過させると同時に、 熱エネルギーも室内に取り込んで…
重要度未設定です

熱線吸収板ガラス

ねっせんきゅうしゅういたがらす
熱線吸収板ガラスは、太陽光を取り入れつつも、 熱エネルギーの一部を吸収・反射することで、 建物の内部の温度上昇を抑えるガラス材料です。 通常のガラスは、太陽光を透過する一方で、 熱エネルギーを…
重要度未設定です

熱橋

ねっきょう
熱橋とは、建物の構造内において、熱の伝導が優先的に起こる部分を指します。 通常、建物の断熱材や壁、屋根、窓などは、 熱の流れを抑制するように設計されていますが、 熱橋はこれらの部材が断熱性を損な…
重要度未設定です

根太掛け

ねたがけ
根太掛けとは、建物の床や屋根を支えるために使用される構造部材の一部で、 主に根太(床や屋根の荷重を支える梁)を支えるための横材や補強材です。 根太掛けは、根太と直交する形で取り付けられ、根太の安定…
重要度未設定です

根太

ねた
根太とは、建物の床や屋根などの構造で使用される、木材や鉄材で作られた梁(はり)の一種で、主に床板や屋根材を支える役割を担います。根太は、柱と柱の間に配置され、その上に床板や屋根材を固定するための重要な…
重要度未設定です

ネストテーブル

ねすとてーぶる
ネストテーブルは、複数のテーブルが積み重ねられる、 または並べられる設計が特徴の家具です。 これらのテーブルは、それぞれ異なるサイズを持ち、 必要に応じて隣接させて使うことができます。 ネスト…
重要度未設定です

猫土台

ねこどだい
猫土台は、建物の基礎工事において使用される、木材の土台の一種です。 この土台は、特に伝統的な木造建築や和式住宅の基礎部分に多く見られます。 猫土台は、基礎の上に設置される木製の土台で、 建物の柱…
重要度未設定です

猫脚

ねこあし
猫脚は、主に家具や建築におけるデザインの一種で、脚の形状を指します。 特に家具では、脚が細くて曲線的な形状をしており、 先端が少し内側にカーブしているのが特徴です。 この形は、通常、装飾的な意味…
前のページへ 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト