現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > く

く

重要度未設定です

杭養生

くいようじょう
杭養生とは、杭工事中に杭打ち機の掘削するロッド部分から飛散する可能性がある泥などに対処するための対策です。 仮囲いの上部にワイヤーを張り、そのワイヤーにブルーシートを引っ掛けて使用します。 風の影…
重要度未設定です

クロスコーナー

くろすこーなー
クロスコーナーは、壁にクロスを貼る際に、出隅部分の壁下地を補強するために使用される部材を指します。 これは、内装の制限事項や防火の要件から、クロスを貼るための下地に不燃性のクロスコーナーが採用される…
重要度未設定です

クレセント

くれせんと
クレセントは、窓用の閉まり部品で、掛け金を受ける形式のものを指します。 これらの部品は最近では防犯意識の高まりを受け、サブロック付きやセンサー付き、鍵付きのものもあります。 重要性: 建築物…
重要度未設定です

クラック

くらっく
クラックは、建築物や構造物に見られる亀裂やひび割れを指します。 構造的な不均一沈下などによって生じたものは「構造クラック」と呼ばれ、 幅の小さい亀裂は「ヘアークラック」と表現されます。 重要…
重要度未設定です

杭芯出し

くいしんだし
杭芯出しとは、杭の打つ位置を鉄筋棒などを使い、しるしを付ける作業のことで、簡単に言うと杭を打つ目印のことです。
重要度未設定です

車止めパイプ

くるまとめぱいぷ
街でよくみかける最も一般的な形状でサポート手摺や公園などへの車の進入防止の車止めや、 危険な場所での落下防止柵など巾広く使用されているタイプです。
重要度未設定です

グラスウール

ぐらすうーる
グラスウールとは、短いガラス繊維でできた、綿状の断熱材です。 断熱材としては最も安価という事もあり、建築物における断熱材として最も広く用いられています。 また、優れた吸音効果があるため、ス…
重要度未設定です

クーラースリーブ

くーらーすりーぶ
クーラースリーブは、筒状の器具で、主に室内の冷暖房器具と外部に設置された室外機との間に使われます。 壁に開けられた穴に取り付けられ、配管や配線が通る空間を確保します。 この器具は、外壁を貫通し…
重要度未設定です

クローゼット(CL)

くろーぜっと
クローゼットは、居室内に設置された収納スペースで、主に衣類の収納に用いられます。 衣類を整理するために、ハンガーを掛けるためのバーが付いているものが一般的です。 クローゼットは、寝室や玄関など…
重要度未設定です

杭頭斫り

くいとうはつり
杭頭斫りとは、場所打ちコンクリート杭(アースドリル杭)の打ち上がりの杭頭をピックで壊すことを指します。 この作業は、汚泥の混入による所定強度の確保を目的として行われます。 主に、余分に増しコン…
前のページへ 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト