現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > こ

こ

重要度未設定です

小屋裏

こやうら
小屋裏とは、建物の屋根裏部分を指します。屋根の下に位置する空間で、 屋根の構造を支えるための梁や垂木、または断熱材などが配置されています。 小屋裏は通常、建物内で人が常に立ち入ることはないスペース…
重要度未設定です

小舞

よみがなは未設定です
小舞とは、伝統的な建築技法で、木材や竹を使って壁の下地を作る工程を指します。 主に、土壁や漆喰壁を作るための下地材として使用されることが多いです。 この技法は、特に日本の伝統的な建物に多く見られ、…
重要度未設定です

小端積み

こばづみ
小端積みとは、木材を積み上げる際に、その断面の小端(幅の狭い面)を上にして 積み重ねる方法です。 この方法は、特に木材の強度や安定性を活かした構造において使用されます。 小端積みは、木材が持つ本…
重要度未設定です

小端立て

こばだて
小端立てとは、主に木材の加工方法の一つで、木材を縦に立てて使用する際に、 その端を「小端」で取り扱う方法です。これは、木材の断面を横にして使うのではなく、 縦の面(小端)を上に向けて使用するという…
重要度未設定です

固定枠

こていわく
固定枠とは、建設現場において、特に木工事や内装工事に使用される 「枠組み」の一つです。この枠は、主に壁やドア、窓などの構造部材を取り付けるために 使用されます。固定枠は、木材や金属で作られ、所定の…
重要度未設定です

固定資産税

こていしさんぜい
固定資産税とは、土地や建物などの不動産に対して課せられる税金です。 通常、毎年支払う必要があり、自治体がその地域の固定資産に対して 評価額を基に税額を決定します。 この税は、土地や建物などの物理…
重要度未設定です

固定金利選択型住宅ローン

こていきんりせんたくがたじゅうたくろーん
固定金利選択型住宅ローンとは、一定期間(例えば、最初の5年間や10年間)だけ 金利が固定され、その後は変動金利に切り替わるタイプの住宅ローンです。 このローンは、最初の数年間に金利が固定されること…
重要度未設定です

固定金利

こていきんり
固定金利とは、ローンや借入れにおいて、金利が借入期間中 一定で変動しない金利のことです。例えば、住宅ローンを組む際に設定される金利で、 借入期間中、金利が変動せず、返済額が常に一定のまま続きます。…
重要度未設定です

固定荷重

こていかじゅう
固定荷重とは、建物や構造物に常にかかる、変動しない荷重を指します。 これには、建物の自重(構造体自体の重さ)や、常に設置されている設備、家具などの 重さが含まれます。固定荷重は常に一定であり、使用…
重要度未設定です

骨材

こつざい
骨材は、コンクリートやモルタルなどの建設材料の中で、 主に骨組みとなる粒状の材料を指します。コンクリートやモルタルを作る際に、 セメントや水と混ぜ合わせて使用され、強度や耐久性に大きく関与します。…
前のページへ 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト