ほ 重要度未設定です 防音ガラス ぼうおんがらす 防音ガラスは、2枚以上のガラスの間に防音特殊中間膜を挟み込んで作られた合わせガラスです。 このガラスは、騒音によって引き起こされる振動を熱に変換し、音の波を消滅させる原理を応用しています。 特… 重要度未設定です 防音サッシ ぼうおんさっし 防音サッシは、窓やドアなどの開口部から入ってくる空気音を効果的に遮断する性能を持つサッシのことを指します。 通常、日本工業規格(JIS)の「T-1」(旧「Ts-25等級」に相当)など、 遮音等級が… 重要度未設定です 本磨き仕上げ ほんみがきしあげ 本磨き仕上げは、石材の表面仕上げの一種であり、石材をダイヤモンドソーと呼ばれる切削機で切り出した後、 荒磨き→水磨き→本磨きの順に仕上げた表面を指します。この仕上げにより、石質が密で硬度が高いほど美… 重要度未設定です 補強コンクリートブロック ほきょうこんくりーとぼろっく 補強コンクリートブロックは、コンクリートブロック積みにおいて、鉄筋を挿入して補強された構造を持つブロックを指します。 この補強は、コンクリートの強度と耐久性を向上させ、建造物や塀などの構造物に安定性… 重要度未設定です 保温材 ほおんざい 保温材は、建物の床、壁、天井、空調装置のダクト、給湯管などから熱が逃げるのを防ぐための材料を指します。 同時に、保冷の機能も備えているため、「保温保冷材」とも呼ばれます。 保温材は建築物の断熱性能… 重要度未設定です 方立 ほうだて 方立(ほうだて)は、ある地点における水平面内の方向を、基準となる方向との関係で表したものです。 また、基準となる幾つかの方向に付けた名称でもあり、方角(ほうがく)とほぼ同義の言葉です。 水平面… 重要度未設定です 方位 ほうい 方位は、ある地点における水平面内の方向を、基準となる方向との関係で表したものです。 また、基準となる幾つかの方向に付けた名称でもあり、方角(ほうがく)とほぼ同義です。 方位の表現: 地図や… 重要度未設定です 法22条地域 ほうにじゅうにじょうちいき 法22条地域は、建築基準法の第22条に基づいて指定された地域を指します。 以下に法22条地域の特徴と関連用語を説明します。 特徴: 不燃材料の使用義務 : 法22条地域では、建物の屋根や外… 重要度未設定です 防水キャップ ぼうすいきゃっぷ パイプ用の防水ゴムキャップ 多心ケーブルの端末処理に使用します。 ケーブルの剥離箇所からの雨水の侵入を防ぎます。 重要度未設定です 防火扉ラッチ ぼうかとびららっち 防火扉ラッチとはその名の通り、火災用の防火扉を引っ掛けておくシステムです。 火災が発生したり、感知器が煙を感知したりすると火災信号がラッチ部分に送られ、 自動で扉を開放・閉鎖するものが大部分を占め… 前のページへ 次のページへ