現場監督養成道場

    • 全体工程図
      • 月間工程表
        • 2月 工程表
        • 3月 工程表
        • 4月 工程表
          • 土留工事
          • セメントミルク注入工法
        • 5月 工程表
        • 6月 工程表
        • 7月 工程表
        • 8月 工程表
        • 9月 工程表
        • 10月 工程表
        • 11月 工程表
        • 12月 工程表
        • 1月 工程表
        • 翌2月 工程表
        • 翌3月工程表
      • 予算管理
      • 工程管理
        • 工程管理とは
        • 総合仮設工事
        • 土留工事
        • 杭工事
        • 土工事
        • 鉄筋工事
        • 型枠工事
        • コンクリート工事
        • 防水工事
        • 鋼製建具工事
        • 左官工事
        • ウレタン吹付工事
        • GL工事
        • 木工事
        • タイル工事
        • ガラス工事
        • 塗装工事
        • 界壁・軽鉄工事
        • 石工事
        • 家具工事
        • 木製建具
        • 金属工事
        • 壁紙・床貼り工事
        • 電気工事
        • 給排水・ダクト設備工事
        • ガス工事
        • EV工事
        • 屋根及び樋
        • 空調設備工事
        • 外構工事
      • 安全管理
      • 品質管理
    • マンション施工一連の流れ
現場監督養成道場 > 単語帳 > あ

あ

重要度未設定です

上框

あがりかまち
上框、別名を玄関框とも呼ばれ、玄関の上り口に設置される化粧材を指します。 これは玄関への入り口部分に横に添えた部材で、耐摩擦性が求められます。 ヒノキやケヤキなどの硬い木材や、人造大理石、御影石な…
重要度未設定です

アプローチ

あぷろーち
アプローチは、主に門から玄関までの通路を指します。高低差がある場合には、階段やスロープが設けられることもあります。 共同住宅では、一階の共有入り口付近のスペースを指すこともあります。 この通路…
重要度未設定です

圧着セメント

あっちゃくせめんと
圧着セメントは、改良圧着張り工法やモザイクタイル張り工法に最適な製品です。 このセメントは骨材の粒度組成や保水剤、粉末樹脂などが理想的に配合されており、 それらの工法に必要な特性を備えています。 …
重要度未設定です

後打ちアンカー

あとうちあんかー
後打ちアンカーとは、通常はコンクリートを打設する前に設置するアンカーのことです。 アンカーは部材を留めるために用いられ、基礎のコンクリートに土台などの部材を固定する金物の一種で、 アンカーボルトと…
重要度未設定です

圧送

あっそう
圧送とは、コンクリートミキサー車で運ばれた生コンクリートを、 油圧によって特定の型枠内にパイプを経由して搬送することです。 かつては、コンクリートをバケツに詰めてタワー状のクレーンで所定の位置…
重要度未設定です

圧接

あっせつ
圧接は、D19ミリ以上の鉄筋に用いられる鉄筋継手の一つです。 住宅規模では使われず、大規模な鉄筋コンクリート建築物で利用されます。 通常の重ね継ぎ手では、鉄筋が2本と倍の本数となり、型枠内が混…
重要度未設定です

遊び

あそび
「遊び」とは、緩みや余裕を持たせた状態を指します。 仕事をきっちり締め上げず、わざと緩みを持たせることや、その緩みそのものを指します。 障子が鴨居の溝に完璧に合っていると、動かしにくい状態にな…
重要度未設定です

アスファルト防水

あすふぁるとぼうすい
アスファルト防水は、平らなコンクリートのスラブの上に液状のアスファルトを加熱溶融し、 アスファルト・ルーフイングを複数貼り合わせて作る工法です。 主に大規模なコンクリート構造物の水平な屋根で利用さ…
重要度未設定です

アスファルト

あすふぁると
アスファルトは石油から取り出される炭化水素で、土瀝青(どれきせい)や地瀝青(じれきせい)とも呼ばれます。 精製によって得られる残油が直接アスファルトとして使われる場合、ストレート・アスファルトとして…
重要度未設定です

赤錆び

あかさび
赤錆びとは、鉄や鉄合金が酸素と結合して生じる、赤茶色の金属酸化物のことを指します。 錆は鉄が酸化することで生じます。 錆の進行を抑えるためには空気の遮断が重要であり、例えばペンキなどの塗料を塗…
前のページへ 次のページへ
現場監督養成道場 Web学習サイト ©︎ 現場監督養成道場 WEB学習サイト